




~はじめてのテレワーク~ テレワーク導入編
支援例
具体的な支援内容

支援の流れ
お申込みから専門家派遣、事例報告までの流れ

申込フォームからお申込みください。

企業規模や業種を踏まえて10社選考します。

事前準備
テレワーク導入の動機を確認するとともに、実施日程及び担当者を確定します。
テレワーク導入の動画を視聴していただきます。

現状把握❶
事業主へ現状のヒアリングを行います。
業務内容・職場環境、テレワーク資源及びテレワーク導入目的の確認を行います。

現状把握❷
人事労務担当、従業員にヒアリングを行います。
就業規則の確認、テレワーク実施に当たっての課題の把握を行います。

診断・改善点の分析
具体的なテレワーク導入の手順について要領を作成します。
就業規則等の改善点の助言、導入経費に関する助言、助成金の紹介、導入スケジュール作成等を行います。

シミュレーションによる検証
テレワークを導入した場合の業務をシミュレーションし、実施に当たっての課題を把握・改善します。

テレワーク体制の構築
体制、規則等の整備を確認します。
管理者へ職場内の教育について助言します。

テレワーク導入に当たり、同じような悩みを抱えている企業へ向けて、導入事例としてご紹介させていただきます。
本事業に申込みをした動機や目的、実際に5回の派遣を受けて感じたこと、変化したこと、テレワーク導入取組内容、導入効果等をまとめ、栃木県ホームページ及び本事業特設サイトに掲載しますことをご了承の上お申込みをお願いいたします。
支援の流れ
支援期間 | 10社 ※予定数になり次第、終了と致します。 |
支援回数 | 1事業所あたり5回程度 |
派遣費用 | 無 料 ※システム機器導入費用、就業規則の改定等に関する費用は含まれていません。 |
派遣方法 | 訪問 または リモート(WEB会議システム) |
お申込みはこちら
~はじめてのテレワーク~テレワーク導入支援事業専門家派遣